What’s New新着情報

フィールドワーク

高1FW 奈良京都方面:日本文化・歴史を学び、SDGs を考えた古都での四日間

 フィールドワーク奈良京都の1日目は奈良からのスタート。奈良教育大学の河野晋也先生のSDGs をテーマにした講義を聞いた後、春日山原始林を探索しました。
 2日目は法隆寺など奈良の歴史的な文化遺産をガイドさんの案内で周り、その後には奈良公園で鹿に触れあう(囲まれる?)時間がありました。
 3日目からは京都に場所を移し、まず金閣寺を見学しました。お昼には座戦体験をして頭も心もすっきりした後、法話では生きていく中での大切な物事の受け止め方を学びました。午後は京都市景観まちづくりセンターで講義を聞いた後、今なお残る京町屋を実際に見学させて頂きました。
 4日目は「京都トモノカイプログラム」として、留学生の方たちと班別の自由行動です。それぞれ【建築】【庭園】【絵画】【仏像】と自ら興味のある場所に行った後に東寺を訪れました。特別公開の期間ということもあり、仏像の後ろ側や五重塔の初層まで見学することができました。様々な文化財に触れ、ガイドさんのお話しを聞きながら一人ひとりのテーマを深めることのできた四日間でした。