授業・進路
進路・学習 進路発見プログラム:「メンターオープンキャンパス」
中学3年生と高校1年生を対象に、「メンターオープンキャンパス」を開催しました。本イベントでは、将来の進路選択をサポートし、大学での学びに対する理解を深めることを目的としています。
月曜日から金曜日まで、毎日5講座を設定し幅広い学問に出会う機会になりました。
<イベント内容 一部抜粋> ・「次世代エネルギーの落とし穴 〜水しか排出しない水素自動車がなぜ普及していないのか〜」 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 ・「絶対に知って得する、株式投資のこと 〜サンリオやZOZOの人気の秘密を探れ!」 一橋大学 商学部 経営学科 ・「利益をつくる方程式:管理会計を覗いてみよう」 早稲田大学大学院 会計専攻 ・「やさしい日本語 〜災害時に役にたつコミュニケーションを考えよう〜」 明治大学 文学部 文学科 ・「自分に合った薬を探してみよう!」 星薬科大学 薬学部 薬学科 ・「面白い統計学 〜テレビを見たら偏差値が上がるは本当?〜」 慶應義塾大学 経済学部 |
まずは、大学生メンターから在学中の大学紹介がありました。ホームページやパンフレットではわからない大学の雰囲気を感じることができ、「早く大学生になりたい」と目を輝かせている生徒もいました。各メンターの専門分野から中高生にもわかるようにワークも導入してもらい、大学の学問が身近なことにつながっていることを実感していました。興味のある学問分野についての情報や勉強方法を直接メンターから聞くことで、自分の将来を具体的にイメージする機会につながったと思います。ここで出会ったことをきっかけに、放課後自習室を利用して質問したいという生徒もいました。今後も、生徒が自分の夢や目標に向かって成長し続けられるよう、サポートを続けていきます。










