What’s New新着情報

授業・進路

高3化学  夏の実験講座⑥ ヘスの法則

 高3化学選択者向けの実験講座第6回は「ヘスの法則」という化学反応にともなう熱の出入りに関する実験を行い、金属のマグネシウムが燃えるとき、どのくらいの熱が発生するかを調べました。
 ものを燃やすとたくさんの熱が発生して高温になるため、何℃まで上昇するのかは普通の温度計では測定することができません。しかし、この法則を使うと、マグネシウムと塩酸が反応したときと、酸化マグネシウムと塩酸が反応したときに発生する熱がどのくらいかを測定することで、マグネシウムが燃えたときに発生する熱量がどのくらいかを計算で求めることができます。
 今回は一人ひとりにChromebookを持ってきてもらい、スプレッドシートを使ってデータ処理とグラフの作成を行いました。熱化学の分野は苦手意識を持っている人も多いですが、理論値(文献値)にかなり近い値を導き出した班も多く、少しは苦手意識を払しょくできたのではないかと思います。