What’s New新着情報

授業・進路

【高3化学】夏の実験講座①サリチル酸の性質

 期末テストが終わった翌日から、高3化学選択者対象に「入試に出る化学実験」の講座が始まりました。予習レポート→実験→問題演習→解説→レポート作成の流れで、知識をより確かなものにすることを目的として毎年実施しています。
 第1回は「サリチル酸」という物質から、湿布などの消炎鎮痛剤として用いられる「サリチル酸メチル(サロメチール)」と、解熱鎮痛剤として用いられる「アセチルサリチル酸」を合成し、それぞれの性質を調べる実験を行いました。高2の授業で学習した内容でしたが、実際に湿布薬のにおいがしたり、色が変わったりする様子を見て、楽しそうに実験を進めていました。反応式を見て学んだことがよりイメージしやすくなったようでした。