What’s New新着情報

学園日誌

学園日誌  教職員対象「熱中症対応研修」と「一次救命講習会」

 期末考査前の放課後、2週にわたって教職員対象の熱中症対応研修と一次救命講習会が開かれました。生徒の命と安全を守るために毎年行われている講習会です。
 梅雨時でも気温も湿度も上がってきているため、養護の先生方による「熱中症対応研修」では、どこででも起こりうる熱中症の危険を正しく理解し、対処法を学ぶ機会となりました。
 「一時救命講習」では体育科の先生が中心となり、「救急要請の仕方」「AEDを用いた救命措置」「人工呼吸と胸骨圧迫のやり方」などを学びました。救急車要請に至るまでの役割分担を記した「アクションカード」を用いてグループでシミュレーションを行い、保健の授業で用いる人体模型で胸骨圧迫の正しいやり方を一人ひとりが実践するなど、中身の濃い講習会になりました。定期的に教職員全員が研修を受ける意味も再確認できました。